[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
エバは、とあるレコード店の前で立ち止まった。小さなCD屋だ。日本のコンビニの半分ほどの大きさだ。CDの在庫がたいしてあるとも思えない。まず、ミゲル・モリーの「FUNT A TU CORAZON」があるかどうか、男の店員に聞いてみた。すると、なんとあるという。「ラッキー」と思った。
店員がショーケースからCDを取り出して、視聴させてくれた。もちろん、欲しかったミゲル・モリーの曲だった。「オーケー。これ、買う」と店員に言った。一万六千ペソだった。日本円で約千六百円。物価が約十分の一とすれば、日本の感覚で言えば一万六千円にも相当する。コロンビアではCDは、なかなか庶民には手が出せない贅沢品なのだろう。
コロンビアのCDは、日本のようにビニールで包装されていない。おそらく、みんな視聴してじっくり確認してしか買わないから、包装などじゃまなのだろう。
そういえば、大久保のラテンディスコでコロンビア直送の最新CDを店員が売っていた。わたしも何度か買ったことがあったが、ダンボールにぎっしり詰め込まれたCDも、やはり包装してなかった。どういう曲なのか分からないから、CDウォークマンを持っていって、いい曲かどうか確認してから買ったものである。
エバがカロリーナの曲があるかどうか店員に聞いたが、こちらは「ない」と言われた。残念だが、この程度の大きさの店でたやすく入手できるとは思っていなかったので、しょうがないと思った。
ほかに何かいいものがないかと店内のCDを見てまわった。日本のレコード店のように、CDがぎっしり詰め込まれておらず、一枚一枚が壁に展示されている。回転式のショーケースもあった。レコードの展示スペースもけっこうあった。まだまだCDの普及率が日本と比べると低いのかもしれない。
カロリーナがなければ、気に入っている「FUENTES」というコロンビアのレーベルの「14CANONAZOS」というシリーズがないかと探した。このシリーズは、コロンビアで大ヒットしたサルサやメレンゲなどを集めて毎年出しているコンピレーションアルバムである。
これはどのCDをとっても当たりはずれがない。わたしは№30から最新の№35まで持っていたので、それより古いものを探したが、あいにくこれもなかった。そこで、エバに「LA GOTA FRIA」という曲の原曲がないかどうか聞いてくれと頼んだ。
これは、コロンビアの大スター歌手、カルロス・ビベスが世界的に大ヒットさせた曲で、コロンビアだけでも百五十万枚売れたというスゴイ曲だ。もともとコロンビアのコスタと呼ばれる海岸地帯で発達したバジェナートという、アコーディオンを使ったコロンビアの民謡に相当する音楽の名曲だったのだが、それをカルロス・ビベスが現代風にアレンジして大ヒットさせたのだ。
もちろん、カルロス・ビベスのものは持っているから、オリジナルのバジェナートの原曲はどういうものなのか聴いてみたかったのだ。
店員がニヤッと笑いながら一枚のCDを探し出し、音楽をかけた。ただの観光か商用できた日本人ではないなと思ったのかもしれない。かかったのは、なるほどバジェナートだった。だが、「LA GOTA FRIA」ではない。バジェナートが欲しいということだけが伝わったらしい。しかし、これはこれでいいCDだったので、「オーケー、買う」と店員に言った。
二枚のCDを包んでもらい、店を出た。エバが「アパートの近くにチャイニーズのレストランがあるけど、そこで食べる?」と聞いてきた。時間はすでに夕方になっていた。さほどおなかはすいてなかったが、エバは料理が下手だ。また改めて食事に出かけるのも億劫に感じたので承知した。
新著「体験ルポ 在日外国人女性のセックス」(光文社刊)好評発売中。
「サイバーセックス日記」http://demachiryuji.seesaa.net/
「洋楽カラオケ日記」
http://ameblo.jp/demachiryuji/
「裏ストリップ30年回顧録」
http://arecho.blog98.fc2.com/